HOME 【業務案内】 離婚協議書作成 養育費 慰謝料 財産分与 年金分割 婚姻費用 相続・遺言 ご相談方法 報酬額 【事務所紹介】 プロフィール 事務所所在地 離婚とお金の専門家 行政書士 中野浩太郎 初回問合せ無料 042-423-8543 (全国対応) |
「離婚」と「相続」と聞いてピンとこない方も多くいらっしゃると思います。しかし、そこには意外とどろどろした問題が残るようです。 当事務所ではそのような問題も遺言作成などで対応しております。離婚業務と同時にご依頼の場合はかなりお得な報酬額の設定にしております。 ご存じのように離婚したからと言っても親子の関係は切れません。その辺りどの位の方が本当に意味でご理解いただいているでしょうか?確かに親権などの問題は離婚当時考えるでしょうが、離婚後何年もあるいは何十年もした後に、お子様に別れた相手の親から相続が発生します。 子供の立場からの問題点 それがプラスの財産であれば、ある意味、うれしい親からのお贈り物かもしれません。ただこう言うご時世ですから、財産よりも借金が多いと言うことも十分考えられますし。現にそう言うケースを何件も扱っております。 その場合は、どうしたら良いのでしょうか? 相続の事実を知った日から3箇月以内に家庭裁判所に「相続放棄」を申し出る形になります。 親の立場からの問題点 中には親子と言えども、別れた相手に渡したお子様に財産を渡したくないし、再婚後等の自分の子供にすべて残したいと思われる方もいらっしゃると思います。 もし何も決めてなければどうなるでしょうか? つまりは、別れた相手のお子様にも平等に財産を分けるのが法定相続です。それが嫌な場合はやはり「遺言」それも公正証書で作成しておくべきかもしれません。 それでも遺留分の問題は残りますが、遺言がないよりははるかに問題は減ります。
最近、別居中や、相手の不貞行為などで離婚を前提としている時期に、相続がどうなるか気にかけていらっしゃる人達が増えております。 確かにそうなのです。すでに離婚を考えているのに、憎い相手にも法定相続では必ず配偶者は相続人となってしまうのです。 これを避けるにも遺言を作成するのが有効だと考えます。離婚をされる時、遺言もとお思いかもしれませんが、現代では早目の遺言の作成なども珍しくありません。 別れたいと思っている配偶者に財産が行って、もし親族問題があれば、その財産は義母や義姉などに利用されると思うといてもたってもいられない方も多いようです。
行政書士は書類作成のプロですから、当然、遺言の作成も行います。当事務所でも離婚業務と合わせてのご依頼もできますので、ご利用下さい。 |
【離婚とお金の記事】 ●養育費Q&A 「養育費の額にはだいたいの相場がございます。」 ●慰謝料Q&A 「慰謝料は自由に決められますが、判例から相場もございます。」 ●財産分与Q&A 「財産分与の対象となるものは何でしょうか。」 ●年金分割Q&A 「年金分割のシステムについてご説明いたします。」 ●婚姻費用Q&A 「婚姻費用にはどのようなものがあるのでしょうか。」 ●離婚と相続Q&A 「親が離婚しても子供の相続は残ります。」 【当事務所の運営サイト】 ●中野行政法事務所 「当事務所の初めて作成した総合案内サイトです。」 ●離婚問題相談室 「テキスト中心のサイトになります。」 ●離婚フルサポート 「300以上の離婚記事があるお役立ちサイトです。」 ●離婚行政書士 「当事務所の公式ブログです。」 ●浮気・不倫相談室 「浮気と不倫問題に特化したサイトです。」 ●全国離婚協議書作成センター 「離婚を決めたら離婚協議書作成!」 |
copy © nakanogyosei All rights reserved.